ここが噂の鹿火屋

IMG_0544_R IMG_0546_R IMG_0548_R IMG_0550_R IMG_0555_R IMG_0557_R IMG_0563_R IMG_0553_R IMG_0565_R IMG_0559_R IMG_0561_R IMG_0568_R IMG_0570_R

 

========  以下は、HPより ===========

鹿 火 屋 の 由 来

江戸の浮世絵師、菱川師宣の「絵本月並の遊び」の中に“月千金芋一升や一五問“とゆう句があります。また、十五夜の月を賞して芋名月というほど、中秋に入ってからの里芋の味は一段と美味しさを加えます。

鹿火屋は、榛名山峰水沢山山麓海抜350メートルのところにあります。火山灰地の砂壌土の、山畑で作った里芋の味よさは広く認められております。いも串は、山家の百姓料理で、その素朴な味にふるさとの親しさがあります。

北群馬地方の方言で「田楽(でんがく)のことをレンガクといいます。

吉岡町上野田の森田本家所蔵の細川豊前守様御母公様御日記帳、天保九年五月廿五日、本陣にお泊り時の献立の中に、「いもれんがく」というのが記載されております。昔より吉岡町の里芋で作ったいも串は、自慢の味だったのです。

昔作物を荒らす野獣に備えるため、塹壕を数里亘って掘り、これを猪(しし)土手(どて)といいました。この猪土手が、鹿火屋の近く、滝ノ沢と午王沢との間に約千メートル昔時のまま姿で残っております。

鹿火屋とは、万葉集にも見え、猪土手と同じように、昔、猪や鹿の類が山畑を荒らすのを防ぐために、焚火をたき臭いものをくべる小屋のことをいったので、水沢道にふさわしく、山畑の中にぽっつり一軒だったので、そこで鹿火屋を屋号にした次第です。

むささびの屋根に来てなく

鹿火屋かな

洛山人

青い空、澄んだ空気、初夏山鳩やカッコウも近くの森でないています。

当館よりお車で約7分

群馬県北群馬郡吉岡町上野田1329-127

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です